

定番ともB級グルメともどこか違う、ましてや人に振る舞うなんて...。そんな、誰にも言えないけれど、サッと作れてクセになるほどうまいお酒のつまみが『Z級グルメ』。カッコなんてつけなくていい、ただ自分自身がお酒を楽しめればそれでいい。バカルディ・ラムは、どんな料理だってどんとこい。だって、すっきり爽やかなラムハイ、コーラのキレが食欲そそるラムコークがあるから。さぁ、Z級グルメの世界へ。
Concept Movie
Z級グルメとはなんぞや、
ぜひ、肩の力を抜いてごゆるりと ご覧ください。
Z級グルメレシピ
たとえば、こんなレシピ!
ポイントは「カンタンにできる」 「クセになる」こと、それだけ!
ね、作ってみたくならない?
- こんなツマミ、彼には見せられない! ツナ缶ユッケ
-
材料:
マルハニチロ ツナフレーク ライトミート 1缶/卵黄 1個/ねぎ適量/焼肉のたれ 適量作り方:
開けたツナ缶の上に焼肉のたれをかけ、その上から卵黄とねぎを乗せる。以上!ちょっとひとこと:
器には移すな!その手間は、ラムハイを作る時間に取っておけ...!
- 切ってチンするだけ。でも、映えちゃって。 ギョニソーチップス
-
材料:
ニッスイ おさかなのソーセージ 1本/ブラックペッパー 適量作り方:
1.魚肉ソーセージを薄く切る。
2.電子レンジ(600W)で3分程度、カリカリになるまで焼く。
3.お好みでブラックペッパーをかける。以上!ちょっとひとこと:
ときにはジッと待て。その先には、ハンパないサクッカリッが待っている。
- かあさんごめんなさい。でも、ラク・うまなの。 ファミチキンかあさん煮
-
材料:
ファミチキ 1個/大根おろし 適量/ねぎ 適量/めんつゆ 適量作り方:
1.ファミリーマートでファミチキを買ってくる。
2.めんつゆと大根おろしを混ぜ、ファミチキの上にかける。
3.お好みでねぎも乗せる。以上!ちょっとひとこと:
これはファミチキの進化系。当然、お酒も進むよ?
- コチュとマヨ合わせちゃ、いかんか? さきいかコチュマヨ
-
材料:
なとり マイハッピーバリュー さきいか 1パック/コチュジャン 適量/マヨネーズ 適量作り方:
1.コチュジャンとマヨネーズを混ぜる。
2.そこに、さきいかを入れて混ぜる。以上!ちょっとひとこと:
コチュとマヨの割合は1:4がオススメ。ただし、理想の配分は試行錯誤の先にある...!
- これ、最強コンボ? 大葉食べラーベーコン
-
材料:
桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 適量/大葉 3枚/スライスベーコン 3枚作り方:
1.大葉の上に焼いたベーコンを乗せる。
2.その上に、好きなだけ食べラーをかける。以上!ちょっとひとこと:
豚の脂とラムって合うんです。これ、豆知識な。
- サラダチキンは、もはや神だ。 サラチキユッケ
-
材料:
サラダチキン 1個/卵黄 1個/ごま油 大さじ1/2/ポン酢 1/2/白ごま 適量作り方:
1.サラダチキンを割く。
2.そこにごま油とポン酢をかけてから、最後に卵黄を落とす。
3.お好みで白ごまをかける。以上!ちょっとひとこと:
こんなにお手軽なつまみってない。今日から試すべし!
- チーズが辛くてなぜおいしい! カリチームーチョ
-
材料:
湖池屋 スティックカラムーチョ ホットチリ味 適量/ピザ用チーズ 適量作り方:
1.フライパンでピザ用チーズを焼く。
2.チーズが溶けてきたらカラムーチョを乗せて、焼き目がつくまで熱する。以上!
※はじめからチーズとカラムーチョを混ぜた状態で焼いてもOK。ちょっとひとこと:
ちょっと焦げたチーズおいしいよね、カラムーチョもおいしいよね。最高。
- この世のすべてのディップに物申す! 豆板醤サバ缶ディップ
-
材料:
マルハニチロ さばみそ煮缶 1缶/野菜スティック 適量/豆板醤 小さじ2作り方:
さばみそ煮缶にそのまま豆板醤を入れて混ぜる。以上!ちょっとひとこと:
この組み合わせで野菜スティックは今宵、無限野菜スティックになる...。
Twitterダブルキャンペーン
- フォロー&RTキャンペーン
期間:10/30(金)〜11/6(金) -
-
- STEP1
-
バカルディ_Official
(@bacardi_jp)をフォロー
-
- STEP2
-
公式アカウントから投稿された
対象ツイートをRT。以上!当選された方にはキャンペーン
期間終了後に、TwitterのDMにて
お知らせします。
※フォローは外さずにお待ちください。
-
- \30名さまに当たる!/
当選者プレゼント -
-
・バカルディ スペリオール
-
・バカルディ オリジナルジョッキ
-
・Z級レシピの各レシピ食材詰め合わせ
-
- 写真投稿キャンペーン
期間:10/30(金)〜11/16(月) -
-
- STEP1
-
バカルディ_Official
(@bacardi_jp)をフォロー
-
- STEP2
-
下記の「投稿する」ボタンを押し、
あなたが作った「Z級グルメ」の写真と
ハッシュタグ「#バカルディ #Z級グルメ
#ラムハイ #ラムコーク」をつけて投稿。
レシピ名もお忘れなく!
-
-
審査会では「フォトジェニック」
「病みつき具合」などをもとに
審査します。厳正なる審査の上、
当選された方にはキャンペーン
期間終了後に、TwitterのDMにて
お知らせします。
※フォローは外さずにお待ちください。
-
-
- \3名さまに当たる!/
豪華当選者プレゼント -
-
A賞(1名さま)
バカルディ オリジナルアパレルセット
(トートバッグ、ニット帽、フード付きタオル、
Tシャツ)※サイズはお選びいただけません。 -
B賞(1名さま)
バカルディ 特製ドリンクセット
(BARマット、オリジナルジョッキ、特製ポアラー) -
C賞バカルディ 1年分(1名さま)
(バカルディ スペリオール 12本、
バカルディ ゴールド 12本)
-
[審査会について]
投稿キャンペーンで応募いただいた写真をもとに、11月下旬に審査会を実施します。その際、「フォトジェニック」「病みつき具合」「ガサツさ」「ラムとの相性」などの観点で審査しますので、
審査結果はまたバカルディ公式Twitterやこちらのページにて発表します。 お楽しみに!

- モデル
村田 倫子 -
ファッション雑誌やWEBメディア・ラジオ・広告・ファッションショーなど幅広く活動をするモデル。カレー屋巡りやWEB連載など、その文才やライフスタイルも注目を集めている。

- 株式会社湖池屋
広報部 部長
山口 直哉 -
ポテトチップスをはじめ、スナック菓子はお酒のお供にも最高です。お菓子もお酒も大好きなので、その時のお酒に合わせてお菓子もチョイスしています。

- おつまみのなとり
株式会社なとり
マーケティングコミュニケーション部 部長 -
おつまみの会社のマーケティング部所属で、プロモーションを担当しています。普段は自社商品をはじめ、おつまみ片手にお酒を飲むのが好きです!

- ライター/フードアナリスト
中山 秀明 -
食の分野に詳しいライター兼フードアナリスト。雑誌とウェブを中心に編集や取材執筆を行うほか、TVや企業サイトのコメンテーターなど幅広く活動。

- バカルディモヒート塾 塾長
奥村 龍太郎 -
日本でのバカルディラムのブランド責任者を務めるかたわら、美味しいモヒートの作り方を伝授するモヒート塾塾長としても活躍中。
作り方
バカルディ ラムハイ
バカルディ ラムを炭酸水で割りレモンを加えて、スッキリ爽快に。
あらゆる料理にマッチします。
材料:
バカルディ ゴールド またはスペリオール 30ml
炭酸水 120ml
カットレモン 1/8個
-
氷を山盛りに
ジョッキに氷を
山盛りに入れる -
スペリオール/ ゴールドどっちもおすすめ!
バカルディ
スペリオールor ゴールド 30mlを注ぐ -
バカルディ:炭酸水 1:4
よく冷えた
炭酸水を
120ml入れる
(1:4) -
レモンを絞って
カットレモン
(1/8個)を絞り
そのままジョッキの中に
入れる -
混ぜすぎ厳禁!!
炭酸が抜けない
よう縦に1回
ステアして完成!
バカルディ ラムコーク
バカルディ ラムをコーラで割った
甘みとキレが特徴的なドリンク。
チーズやスナック系の おつまみにマッチします。
材料:
バカルディ スペリオール 30ml
コーラ 120ml
カットレモン 1/8個
-
氷を山盛りに
ジョッキに氷を
山盛りに入れる -
バカルディ
スペリオール30mlを
注ぐ -
バカルディ:炭酸水 1:4
よく冷えた
コーラを
120ml入れる
(1:4) -
レモンを絞って
カットレモン
(1/8個)を絞り
そのままジョッキの中に
入れる -
混ぜすぎ厳禁!!
炭酸が抜けない
よう縦に1回
ステアして完成!